このブログを41ヶ国語対応にしました(笑)。
WordPressのプラグインである、ブログを41ヶ国語に翻訳できるGlobal Translatorを導入してみたんです。
右側の国旗の形をしたボタンを選ぶと、Google 翻訳でブログ全体を他国語に翻訳してくれます。これで妻は英語かタガログ語でチェックするかもしれません。
逆に妻にタガログ語か英語でブログを書かせて、家族全員でブログなんて阿呆なことを考えたりして。
導入の方法は、http://haaya.net/1333 に詳しく書いてあるので、違うところだけ述べます。
以下のサイトで最新版のGlobal Translatorをダウンロードしてインストールします。
最新版は1.2.1でした。
http://www.nothing2hide.net/wp-plugins/wordpress-global-translator-plugin/
xreaの場合は、phpはセーフモードで動いているので、Webアクセスによりphpがファイルを作成することはできないようです。そのためPHPをCGIで動かせば回避できます。
wp-content/plugins/global-translator に、.htaccessを作成して以下のように記述します。
<files translator.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php </files> <files header.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php </files> <files options-translator.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php </files>
Google Translatorの機能を使っていますが、このプラグインではなく翻訳ツールのJavaScriptを入れることでも可能なようです。
<script src="http://www.gmodules.com/ig/ifr?url=http://www.google.com/ig/modules/translatemypage.xml&up_source_language=ja&w=160&h=60&title=&border=&output=js"> </script>
このページに、Google 翻訳のことがかかれています。
http://translate.google.co.jp/translate_tools?hl=ja