wordpressが2.8に正式にバージョンアップしたというので、このブログを2.8にバージョンアップしようとしました。
正常にバージョンアップしたと思いきや、管理画面がうまく表示されません。
ブログの外面はいいのだけれど、ブログを書いたり編集するための管理画面が大変なことになった。
どうもcssが効いていないらしい。
http://shockby.com/wp-admin/load-styles.php?c=1&dir=ltr&load=dashboard,plugin-install,global,wp-admin&ver=278e896882ccaccb587de3e5e99b9e6e
へのリンクであるが、& が&になっていないからだろうか?
というわけで、修復中。
CSSが適用されない不具合が出てた時の環境は、WordPressディレクトリ下の.htaccessに下記を書いておりました。
<files *.php>
AddHandler application/x-httpd-php5cgi .php
</files>面倒臭かったので、こんな設定にしていたわけですが、最近、スピードアップしたいので、個別にCGIをしようと修正していたのが、解決の糸口でした。
結果、上記3行をコメントアウトし、#<files *.php>
#AddHandler application/x-httpd-php5cgi .php
#</files>WordPressディレクトリ内のwp-admin下に、.htaccessを作成し、下記を記入
<files async-upload.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>
<Files plugin-install.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
<Files update.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
<Files update-core.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
xreaのphpはセーフモードで動いていて、ファイルを更新することができない。ファイルを更新する必要のあるphpはCGIで動かすのだが、まったく上と同様の話であった。
現在修正が完了。
助かった。