このブログを新しいサーバーに移転したついでに、WordPressを3.3にバージョンアップした。
そして3.3ではCloudFlareというCDNが紹介されているので、それもアカウントをとって設定した。
CloudFlareは、無料で使えるCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)である。
CDNで有名なのはAkamaiだけど、こちらは通常使用は無料。
さらにキャッシュ機能を、W3 Total Cacheというプラグインを入れて有効にしてみた。
どうだろう、早くなっているだろうか?
CDNは、このブログの画像データなどを世界中の複数のサーバーにおいておき、アクセスされる方にとって一番近いサーバーのデータを見に行けるようにするもの。おまけにこのブログからは画像データを配信しないのでサーバーの負担が軽くなる。
デメリットは画像を頻繁に変えると、画像が他のサーバーにすぐに配信されないので画像を見ることができないケースがあるかもしれないということ。
まあ、あまりアクセスされない(1日100アクセスぐらい)ので、試してみた。
CloudFlareについての詳しい説明は、http://blog.sinap.jp/2011/06/cdn-cloudflare.html
W3 Total Cacheについての詳しい説明は、http://www.hide10.com/archives/14515
(手抜きですみません)
以前のサーバー、Coreminiではときどき重くなることがあった。こちらのサーバーは無料だけど今後ユーザー数が増えるのでどうなるかわからないけれど、とりあえず運用してみます。
このところ、FacebookとTwitterばかりで、そちらもあまりやっていませんでした。でもこちらも覚書のように続けていこうと思います。それで少しでも役に立てることがあれば幸いです。