参照元:http://www.yukawanet.com/archives/3444759.html
他の国の言葉がわからないから不思議に思っていたのだけれど、面白いねぇ。
インドが川という意味は知らなかった。ガンジス=ガンガーは川は知っていた。だからガンジス川は、川川となっておかしい。
インドのガンジス川=川の川川。。
ベトナムも、遥か南という意味か。
ベトナムは漢字文化圏だから、ベト=越、ナム=南なんだ。
フィリピンは、スペインのフェリペ王子に因んだ名前だと聞いていたけれど、「馬を愛する地」というのはフェリペの元々の意味じゃないの?
企業名もこうすると面白いよ。
ブリジストンの創業者は、石橋(ストーン+ブリッジ)さんだったとか。