再び東京の仕事をしはじめて1年ぐらいになります。
それまで当初は月2回ぐらい、最近は毎週のように東京に出かけておりました。
そして、この度東京で居を構えて仕事をすることになりました。
「都落ち」という言葉がありますが反対ですね。
名古屋で暮らせないので東京へ出ていくのかもしれません。
もとより私の仕事の性質は東京的なものかなと思っていました。
新しものずきというのか、チャレンジ精神旺盛というのか、いつも命を削って死ぬ気でやっています。
東京で生活するにあたって、できるだけ生活費を安くしたいと思っていました。
大学を出て東京のアパートを借りていた20年前のときは、1ヶ月10万円ではすみませんでした。この20年間ほとんど物価は変わりませんね。ものによっては安くなっています。
東京でシェアハウスを探していたら仕事場まで歩いて30分ほどの場所の案件がみつかりました。交通の便と値段の安さや、仕事の種類や趣味なども似ていて大家さんとの相性も良さそうです。フィリピンとの関わりやダイビングなども。共通です。
仕事や事業も不安ではありますが、家庭のことが心配です。
妻や娘も気にはなるのですが、息子のことが。
いつも息子の所業で学校から呼び出しを受けていたので、本当に大丈夫かなぁ。
シェアハウスと言うことで単身赴任なんですね。
開発に場所を選ばない職業ですが案件が多いのはこちらですから
そういう流れも自然だと思います。
早く家族揃って安定できると良いですね。
もーしさん、コメントをありがとうございます。
はい、子どもが大きいし東京は住宅費が高いので、単身赴任です。
いろいろな要因でどうなるかわかりませんが、子どもが巣立つまでは頑張ってみようと思います。
仕事の性質も東京の方が自由でいろいろなことができそうで楽しみです。
ひさしぶり。
じゃ、また泊りに来てください。畑の草取りをしましょう。今夏は東アフリカに1ヶ月行きます。
悟空さん、こんにちは。
畑の草取りは暑いから、いやだぁ(冗談)。
働かざるもの喰うべからず。ええ、やらせていただきますとも。
予定どおりアフリカへ行くんですね。
わたしも少しだけカンボジアへ行ってきます。
ではまた遊びにいきます。