昨日の夜は列に並ぶ人は40人ぐらいだったけれど、朝8時前に行ったら100人ぐらいいました。
孫さんと藤井レナさんは、通りすがりで見ました。
8時と同時に、外のガラスで隠しているのが落ちて、中の様子が見えました。
iPad専門店のような感じで、たくさん羅列していました。
昨日の夜は列に並ぶ人は40人ぐらいだったけれど、朝8時前に行ったら100人ぐらいいました。
孫さんと藤井レナさんは、通りすがりで見ました。
8時と同時に、外のガラスで隠しているのが落ちて、中の様子が見えました。
iPad専門店のような感じで、たくさん羅列していました。
なんか、iPadを買うための待ち行列ができているらしい。
AppleStore銀座店とソフトバンク表参道店が特に賑やからしいので、ソフトバンク表参道店へ行った。
仕事場から歩いて10分とかからない。
なんか見ていてほしくなった。
妻にもiPadを電話して買ってもいいよと言ってもらったので、晴れて買うことが出きるのであった。
明日が楽しみ。
なんで、iPadが気になったかといえば、言葉では言えません。
たぶん、触ってみて感じるモノと思います。
たとえ、Appleが開発・出荷していなくても、
スタートレックに出てくるパッドか、そもそもアラン・ケイのダイナブックか、もっと前の発想の産物か、きっと出てくるものだったんだと思います。
初代、iPadより、来年のiPadの方がマルチコアで速くなっていて、薄く,軽くなっているでしょう。初めてMac SEを買って触った23年前の、NECのPC-9801の方が安くて早いのに、あえてマウスを触ったときの感動を呼び起こしてくれるのではないかと思います。
来年の第二世代のiPadも一緒に机の上に広げて使うのではないかと思います。
久しぶりに宗教書の中でも良書に出会えた。
ガネーシャの知恵 |
|
![]() |
おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() |
2000年くらい前の過去の物語もおもしろいけれど、そこから得たいろいろな知恵を教えてくれます。
たくさん学んだことはあるけれど、2つの点に影響を受けました。どちらも過去に同じことを考えていて、日常の生活に追われて忘れてしまったこと。
・世の中は変化する。変化を恐れて今にしがみついても、どうすることもできない。進んで変化を受け入れて、自分のできることで対処しよう。
・根本を知ること。自分は自然の一部であり、自然の原理・原則から離れても、徒労に終わる。自分の身体に流れている根本を知り、その根本にのって生きていく。やがてはカルマ(囚われ)から離れることができる。
前者は自分にとっては、結婚生活を守ることだけを考えているように思います。
妻や子ども、そして親族はかけがえのないものですが、それだけに囚われると、大きな渦に巻き込まれてしまいます。私と妻もだんだんと老いていき、子どものもうすぐ巣立って行きます。そのような変化が進行していますから、「今が幸せだから、何も変えたくない!」という気持ちを持っても、無意味なのです。
それならば、変化に応じた対処をすべきなんだなと思いました。
根本を知ること、それは自分を知ることで簡単そうで一番難しいことです。天命を知るということなのかもしれません。自分の能力で世の中に貢献することなのかもしれません。