昨日の夜、ブログを書いていました。
最後に明治村の静止画をアップしてから、ノートパソコンを閉じました。翌日ノートパソコンを開いて続きを書こうと思いましたが、ブログを見ることができません。
あれ、静止画をアップしている最中にブログが壊れてしまったのかな!?
何度開きなおしても、別のブラウザで見ても、壊れてしまったようです。
復旧だ!
毎日データベースのバックアップを行っていますので、昨日までのデータは残っています。ただ元に戻せるかどうかは、システム構築と同じように一度はやってみないとわかりません。まあ自分のブログだからね。
とりあえず、データベースのバックアップを手動でもやってみます。phpmyadminからSQLをgzipで固めて出します。
そして以前にパスごとバックアップした中身を別のパスにアップロードします。
静止画も少ないのですぐ済むはずですが、50数カ国語用に翻訳できるように設定したのがそれぞれキャッシュファイルを持っていてずいぶんファイル数が多くなってしまいました。
設定をしたら、新しいパスに設定したWordPressはうまく表示されました。
ただ一昨夜にアップした文章がありませんし、途中書きで保存しておいた明治村分がありません。2日分を失ったのは痛いと思い、一度データベースを消して、直前に全部をバックアップしたデータを戻すことにしました。
しかし、うまく戻りません。
データはSQL文でバックアップしており、テキストエディタで開くことができます。しかし500MBを超えており、普通のテキストエディタで開くことはできません。テキストを編集できない代わりに見ることだけができるソフトを探してダウンロードして、それで開いてみます。
途中からデータがなくなっています。
データが多すぎてうまくバックアップができなかったようです。レンタルサーバーに割り当てられていたメモリーかCPUの負荷が一杯で、途中で止まってしまったようです。
バックアップは気をつけましょう。
結局、2日分のブログはあきらめて書き直しました。
ググって見たら、ちょっと古いバージョンのものがキャッシュに残っていてそれをコピーして貼り付けて楽をすることができましたが。
WordPressはパス全体をバックアップして、データベースの内容をバックアップしたらなんとかなるようです。
またデータのバックアップは気をつけましょう。
どうも静止画をアップしたのが途中だったのか