ある会社の社長のブログ。たしかiPhone発売のときに会社全員で並んでいたので驚いたけれど、ブログを読むと優秀な社長だなと思います。
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090307/1236418320
僕のように大学を出ていなくても、未踏出身というだけで大起業がアドバイザーとしてコンサル契約ほ結んでくれる。この肩書きだけで僕は一生仕事にこまらないかもしれない。
ここ数ヶ月ほど仕事に困っていました。(^^;
でも、最近少しずつ出てくるようになりました。
原因は、未踏のプロジェクトは中途半端に終わってしまったので、その発表をするのに表に出て行くの控えているからでしょうか。未踏事務局からはIPAXなどで発表の機会を持つようにメールが来るけれど。
プログラム開発はまだ継続中。細ーく長ーくです。
でもプログラマーとしては私なんて全然ダメダメで1日に平均100行ぐらいしか書けない。がんばっても1日300行ぐらいか。デバッグしてリファクタリングしていたらそれぐらい。だからプロデューサー的な視点で広く見ているのが適任かなと思う。
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090308/1236483705
つまりテーマだけは、自分で見つけ出さなくては成らない。
さらに言うと、未踏で研究したテーマは、一生付いて回るものだ。
その人の一生を決定してしまうと言っても過言ではない。
そのとおりですね。
それがライフワークになります。
これまで漠然とやりたいなと思っていたことがいくつかあって、そのうちの一つが結晶として具体化したのですから。
採択された当初は、「俺こそスーパークリエーター」だなんて鼻を高くして行きましたが、未開の分野に足を踏み入れていくのは思ったよりハードでした。バランスよく一つのものをつくっていくというのが成功の鍵を握っているかもしれません。
私の場合はプログラマーとしての才能が期待通りでなかったことと、精神的に行き詰まったのが敗因でした。才能を追い込むためにキチガイになろうとしていたのですが、家庭生活をしているせいか年を取っているせいか、なりきれず、結果として精神的に行き詰まったのかなと思います。
未踏IT人材発掘・育成事業
http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/