新しい事務所に移ってから、自転車で通勤しています。
片道40分ほど、8kmの道のりです。
最初は、大丈夫かなという思いでしたが、だんだんと慣れてきました。
冬は寒いのですが、晴天が続いて雨が降らないので、結構向いているかもしれません。
春や秋がベストかもしれませんが、だんだんと汗をかいたり、天候が不順になってかえって大変かもしれません。
なるべく車道を避けます。
排気ガスが多いのと、車が多くて引っかけられるかもしれないからです。
一本入った道が一番快適ですね。ただ交差点で車が飛び出してくるかもしれないから、注意しないといけません。
自宅からは北西へ向かっていくことになるので、まず北へ行き、信号が赤になると西へ行き、再び信号が赤になると北へ行く。そんなジグザクな行き方なので、いつも違う道になります。
1ヶ月くらいしたら飽きてしまいそうですが、「あっ、こんなところにお店がある。」「ここはお客さんが少ないなぁ」「ここは流行っているなぁ」とお店や人を見ながら自転車に乗っています。そう感動している間は大丈夫でしょう。
身体の方も、足の筋肉が張るようになりました。
10代に戻ったように、毎日足が硬くなっています。同時にズボンのベルトの穴も1つずれたようです。快食快便。これまでは頭だけ疲れていましたが、身体も疲れていい感じ。
ただ問題が一つ出てきました。
地下鉄の中で片道30分、往復1時間ぐらい本を読むということができなくなりました。
本を読む時間が短くなったので、時間を作らねばなりません。雨が降ったら地下鉄なので、それも待ち遠しい。自転車で往復500円ほどの経費削減も助かりますけれどね。
みなさんも、自転車通学、通勤はいかがですか?