説得力のあるブログだ。
http://japan.cnet.com/blog/onuka/2009/01/18/entry_27019528/
なぜトヨタが赤字だけど、来期以降回復する要素があるか
・社長の大政奉還で、いったん経常利益を下げておいて、来年にV字回復して社長の手柄にする
・BIG3が危ないのに、トヨタ自動車が好調ではアメリカ国民感情を逆なでする
・円高なので日本円としては赤字だが、ドル建てならばどうだろうか?国内・国外のバランスがわからない。
・プリウスなど省エネ自動車が好調で時代に乗っている
・40代50代の給与の高い社員をリストラするには都合がいい
・下請けを整理するのに都合がいい
まあ東海地方にはいいニュースじゃない。
あんだけ危ないと言われたサンヨーも潰れずにパナソニックが買収したし、なんか日本のメーカーって強いなぁ。
日本のメーカーの強さは、トップや管理職が本来たくさんもらえるはずの給与を少なくして滅私奉公しているところにあり、いつも危機感を持っているからなぁ。
でもBIG3も今回のことで負の遺産をばっさり切って、復活する可能性はある。
なんとなく今回の金融危機は、一度壊して再構築したシバ神のようなものだな。