任天堂DSの新製品、DSiの発表がありました。
http://www.nintendo.co.jp/
DS LiteにカメラとMP3プレーヤーをつけた感じです。
GBAスロットはほとんど使う人はいなくなったと思うので、代わりにSDカードスロットが付いたのは想定通りです。
そして、ダウンロード販売も増やしていくので、内蔵メモリーも追加されるだろう。
DSはタッチパネル、マイクという新しいデバイスを追加して成功したので、次の機種も新しいデバイスを追加するだろう。やっぱりカメラで、ソフトも音楽プレーヤーだな(ワンセグはゲームとしての発展性が乏しいのでやめたようですが)。
想定される範囲のわずかな発展にとどまりました。
古いDSの買い替え需要はあるのである程度は売れると思いますが、次の発展に乏しいと思います。それも値段据え置きならまだしも、値上げとは。原価から導いた値段なんですかね。
下手すると、PSPやiPod陣営に市場をとられてしまいますよ。特にiPod陣営に。
機能的には、iPhoneからGPSと電話機能をとった感じです。
iPhoneは高いですが、次期iPod Touchにカメラとスピーカーがつけてこの市場に入ってくるかもしれません。
iPhoneの原価が1万円相当だそうなので、iPod Touchはさらに安くできるでしょうね。
iPhoneはNDA(機密保持)のしがらみがなくなったので、開発情報は活発にネットや雑誌に展開されていくでしょう。
DSは低価格でバッテリーが持ちますが、CPUの速度がiPhoneやPSPに比べると1/6ぐらいでメモリー容量も抑えられているということもあります。
それなのに、この\18,900という価格は高い気がします。
敵はいないというつもりでの価格設定なのでしょうか。
これまでDSやWiiはゲーム人口を増やすという役割をしてきて、またすぐれたゲームソフトを提供してきましたが、Appleは来年くらいはDSに対しては真向に挑んでくる気がしないではありません。
任天堂がゲームをしない人たちにゲームをしてもらう市場を広げてくれたおかげで、他の会社はやりやすくなったともいえます。
奢れるもの久しからずと言います。