東芝製DVDレコーダーのRD-XS41が調子が悪くなった。
突然エラーが出て何もできなくなった。「見るなび」を見たところ画像の表
示もおかしくなっている。動画のタイトル画像はいつもカラーだけど、白黒
になっていた。
全く反応がなくなって、なにかエラー表示される。どんなエラーか忘れてし
まった。一度電源を切ってそのままにする。
会社に行っている間に娘が電源を入れる。
なんとか使えたそうだ。
家に帰ってきて、電源を入れると再生はできるが録画はいっさいできなく
なっていた。
さてどうしようか?
このDVDレコーダーはアナログ放送対応で、もうすぐデジタル放送になるの
でそのときは使えなくなる。修理してもじきに使えなくなる。どうしようか
なぁ。
交換可能なハードディスイクを調べてみた。この機種は、Seagate
ST3160022ACEという少し古いパラレルのハードディスクを使っているらし
い。今では中古ぐらいしか手に入らないかもしれない。他のハードディスク
でうまくいったケースとだめなケースがある。パソコンと違って微妙な設定
をしている。
DVDレコーダーといっても、Linuxを改良した特殊パソコンと変わりないだろ
う。たぶんドライバーが用意されていないのかもしれない。
結局、DVDレコーダーの溜まっているものを見て、HDDに初期化したら元に
戻った。今回はうまくいったが、ハードディスクの寿命は1年から3年、デ
ジタル放送が9回までコピーしてもよいという法律が今年末頃に出るので、
それ以降出荷するデジタルDVDレコーダーの値段が値ごろになるまで待って
くれるといいなぁ。
こういったハードディスクを家電製品に入れたものは、モーターの耐久性と
同じにされるとメーカーは困るだろうなぁと思う。
#自宅に戻ったら”ER7061″というエラーが表示されていて、まったく動かなくなっていた。ハードディスクが壊れているそうである。ヤフオクで、ハードディスクが売っているので購入することにする。1週間後ぐらいに直っているといいなぁ。しかし、ハードディスクなら何でも交換できたらいいのに。