今朝から、知多へ出かけてマンションの売却手続きをしてきました。
司法書士事務所で、司法書士のいう手順で進めました。
あらかじめ司法書士が用意してくれた契約書を確認して、契約書2通に署
名、捺印をします。捺印は印影がきちんと残るように、司法書士の先生に教
えていただきました。
契約書に書かれている代金は490万円なので、それぞれ2000円の収入
印紙を張りそこに印を押します。
契約書1通は私がその場で受け取りました。
次に登記手続きの書類です。
申請書、委任状に、署名と捺印をします。
権利書、印鑑証明書は既に司法書士にお渡ししてあります。
そのときに、残金480万円を銀行支店長の保証がある、自己宛小切手をい
ただきました。司法書士が用意してくれた、領収書と領収書控えに署名、捺
印をします。こちらは業務ではない個人間のお金の受け取りなので、印紙は
必要ありません。領収書を買主に渡し、控えを私がいただきます。
そしてマンションの鍵を私から買主へお渡しします。
また、マンションの固定資産税は今年分は既に私が支払ったのですが、日割
りで買主に負担していただくことになりました。若干のお金ですが、予想し
ていなかったのでちょっとしたボーナスになりました。こちらも司法書士が
用意してくれた領収書、領収書控えに署名、捺印をします。
司法書士の先生はてきぱきと事を進めていきます。
マンションの管理組合に届け出る書類は私が用意したものですが、こちらも
抜かりなく手続きをして、司法書士自ら提出していただけるそうです。
上下水道の手続きも、まだ私の名義になっているそうで、その手続書類もそ
の場で記入します。これが必要だったとは意外でした。
いろいろ面倒なことも、1時間とかからず終わることができました。
これで肩の荷が下りました。
後日、登記した後の書類の控えを郵送で送っていただけるそうです。
非常にきめ細かく丁寧にやっていただいた、司法書士なのでご紹介をしま
す。ホームページはまだないようなので、タウンページの紹介になってしま
いますが。鈴木先生、ありがとうございました。
鈴木合同事務所(司法書士・行政書士)
〒478-0064 愛知県知多市新知台2丁目4?23
0562-56-2714
http://nttbj.itp.ne.jp/0562562714/index.html?Media_cate=populer&svc=1303
その後、買主を連れてマンションの最終確認をしていただきました。必要は
ないと思いましたが、家具も何もない状態での説明をさせていただいた方が
いいかなと思いました。引越のとき照明の取り付けのソケットが壊れてしま
いました。古くなっていたので、劣化したせいかもしれません。この地域で
のお得だと思っている、リフォーム業者の紹介もさせていただきました。同
じ管理組合に属しているマンションに住んでいる良心的な方です。
その後、銀行へ赴き、いただいた代金の小切手を銀行口座に入れていただい
て、全て完了しました。
最初はマンションを売却するときはいい経験になるから、売買契約も不動産
登記も全部自分でやろうと思っていました。売買契約書のテンプレートはイ
ンターネットでダウンロードできたり以前の契約書がありますし、登記もイ
ンターネットでいろいろと参考になる情報があります。
登記は法的な独特な表現が必要だったりするから、2、3度法務局に足を運
ぶ必要があったかもしれないが、費用は浮くしいい勉強になるかなと思って
いた。e-Taxと同じようにオンラインでできるかもしれないしね。
ただ契約なので双方にとっての同意が必要ですよね。買主がトラブルなく契
約したいという希望がありましたので、買主に司法書士をご自分で探してい
ただいて、その司法書士を介した契約となりました。私が司法書士を紹介し
たら何か結託してだますというふうに捉えられてしまうかもしれません。
結果として、司法書士を通すことによって、時間と手間を省けて良かったと
思います。特に買主が行う手続きについての相談を全て引き受けていただい
たものですから。これが安心をお金で買うということなんですね。