未踏のキックオフのときに松原PMより、こういう補助金もあるよと紹介して
くれた。松原PMはアドバイザーをされているそうである。IT関係に特化して
はいないが、金額が大きい。こちらも未踏のように、新しいものを研究開発
していく 戦略的創造研究推進事業 である。
CREST/さきがけ
http://www.jst.go.jp/kisoken/teian.html
CREST | さきがけ | |
形態 | チーム | 個人 |
金額 | 最大4 億円/年 | 1000万円/年 |
期間 | 5年 | 3年 |
補助金ばかり当てにしてはいけないと思うが、基礎研究には報酬は
少ないからやる人は少ない。そうでなくても新しいことをしようとすると、
それがうまくいってもお金が入ってくるのは数年後。うまくいかないと経費
だけ損失である。
そんな状態だと、目先のことにだけ囚われて先のことをやる人も会社も少な
い。ますます未来は先細りとなる。
アメリカでは軍のお金でこういう研究ができるケースが多い
が、日本の場合は本当に少ない。大企業から出てくるお金も少なく、企業内
でやることぐらい。企業内でも研究開発といいながら、研究はせず開発中心
となる。
いや未踏が終わったら、お金も何もないんだけれどどうしよう
かなという漠然とした心配があって、「未踏に採用された」という看板を
持ってどこかへ就職してPMなどをするのが一番楽かな?と思ったり、いや
歯を食いしばって新事業をやっていくべきかをずっと悩むんだろうなと思い
ます。
(私個人というよりも妻のプレッシャーを感じます)
さて、大好きなプログラミングをしよっと。