あるブログでHamachiというVPNソフトが紹介されていた。
それから事務所と自宅の間でたまに使っている。自宅にいるときに事務所の
パソコンからファイルを取り出したり遠隔操作するときに使っている。
http://www.hamachi.cc/
ホームページは英語のみの表示だが、ソフトは日本語対応している。
使い方も簡単で、自分でネットワークを定義して、他のパソコンではその
ネットワークに入るだけである。なんか特定のグループだけのメッセン
ジャーみたいな感じだ。
無料版は同時接続数が16、ネットワークに登録できるのは64などの制限があ
るがこれぐらいだったら個人使用としては問題ない。
会社のファイアーウォールを貫くことはできないかもしれないけれど、プラ
イベートアドレスの奥深くにある事務所とつなぐことができた。SkypeがOK
ならばいけるのかもしれない。
このソフトをインストールしてユーザー登録すると5.*.*.*というIPアドレ
スを与えられる。このVPNの通信はこのIPアドレスに対して行われるから、
つながってしまえば、ほぼ全てのTCP/IP通信は可能だろう。途中は暗号化さ
れているので、パスワードや通信は暗合されてもれる必要はないだろう。た
だ通信速度がちょっと遅くなるかもしれない。
Hamachiというソフト自体に、つながっているかどうかを確かめるPINGを実
行したり、メッセンジャーのような機能がある。またWindowsのファイル共
有を止めたり開いたりする機能がある。
LinuxやMacOS Xも対応している。
それまではSoftEther1.0を手元に残していたのだが、これも消すことができ
そうだ(Hamachiのサービスが続いている限りだが)。
事務所にあるパソコンはWindows XP Home Editionでリモートデスクトップ
がないが、RealVNCを使って、リモート操作ができている。