
デルのサーバーをパソコンに作り直すと同時に、もともとのパソコンが壊れた。
普通に起動するのだが、しばらくすると再起動してしまう。
仕事をしているときやゲームをしているときに、勝手に再起動したり、マウ
スの反応がなくなりうんともすんともいわなくなる。
むむぅ、どうしたのかな?
と思い、調べてみるとマザーボードの低ESR電解コンデンサーが逝かれて
いるそうだ。何でも5000時間ぐらい使うと、電解液の成分に欠陥があり
機能しなくなるそうだ。そのまま使い続けると、液漏れや膨張破裂というこ
ともあるらしい。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091696,00.htm
2001年?2002年頃に製造されたマザーボード、つまりパソコン、サーバーの
多くは台湾製のコンデンサーを使っており、影響を受けているものが多いか
もしれない。
噂によると某メーカーから電解液の製法をスパイして、それを中国で生産。
そして台湾の電解液メーカーがコンデンサーメーカーに売ったらしい。5000
時間ほど使わないと結果が見えないので、発覚するまで時間がかかった。な
んでもスパイした情報が不完全だったため、今回の大規模な不具合騒動が起
きたらしい。
とはいっても、2004年?2005年頃の話題で私のパソコンはトラブルが遅すぎ
たということかもしれないが、まだ同じようなことが起きる人はいるだろう。
それで今回、低ESR電解コンデンサーを取り寄せて、マザーボードを修理
しようと思った。デルでうまくいったから、いけいけどんどんである。
注文は、ヤフーオークションで見つけたスズキデザインさん。
ヤフオクの検索ページ
オークションでは1つずつ売っているが、落札してから別メールで他の注文
も受け付けてくれる。
WG6.3V1200μF (11WG6V1200)@54
注文数量: 2=108
WG6.3V3300μF(11WG6V3300)@70
注文数量: 4=280
送料170円定形外(100gまで)発送
私の場合は合計の6個のコンデンサーで送料含めて、558円。
新生銀行だから振り込み手数料も無料。まずまずの安い注文。土日挟んだの
で5日ぐらいで届いた。
しかし、マザーボードから既存のコンデンサーがとれない。
手持ちのハンダゴテ40wでマザーボードのハンダを溶かそうとしても溶け
ない。インターネットで検索して、白光の通常20wボタンを押して瞬間的
に130wになるハッコープレストというハンダゴテを注文した。スズキデ
ザインさんでも買えたが、別のところの方がちょっと安かった。
この瞬間的に130wになるハンダゴテ、結構いい。
ハンダがちゃんと溶ける。しかし、ハンダゴテ台の代わりにホットペッパー
という雑誌においたら、紙が燃え出したときは少し焦った。(^。^;)
ここで注意である。
コンデンサーを取るとき、30回ぐらい軽く左右にふるとリード線が弱くなっ
てポキッと折れる。その方が取りやすいかなと思ったのだけれど、ハンダゴ
テで抜くとき、リード線がマザーボードに少し残り取るのに苦労した。その
うち一つは取れなかった。
最後の2つは、ハンダで溶かして部品をひっぱったらするすると取れたの
で、最初からそうすればよかった。
結局、一つのリード線がとれず他の空いているところにつけた(^^;;
マザーボードをパソコンに戻して、スイッチオン!
やったー、うまくいった。
素人だけれど、なんとかいった。どうせ壊れてもまあいいかと思っていたから。
今は起動させて、連続稼動テストをしている。うまくいくといいなぁ。
しかし、人に頼まれてもやりたくないほど面倒くさい。