仕事に使うノートパソコンが、今朝宅配便で届きました。
1年位前の、Dynabook SS SX とかいうものです。
重さ 1.1Kg
超低電圧版のPentium M 1.1GHz
HD 60GB
無線LAN、有線LAN搭載
メモリ 256MB → 1.2GBか、768MBにする予定
ThinkPadかLet’s Noteにしようかなと思っていたけれど、頑丈そうで10万円を切っていた出物だったので、買っちゃいました。
やった経費で買える!
9/14(水)までです。
http://www.rakuten.co.jp/try3/487492/487503/905769/#828409
でも、今朝からセットアップするのに、まる1日かかりました。
OSのセキュリティアップデートしたり、オフィス入れたり、メール設定をしたり、ブラウザの設定をしたり、大変です。
知人は画面が大きいほうがいいよというアドバイスをしてたので、WXGAという1400×768ぐらいのサイズに食指が動いたのですが、まあ持ち運ぶためのノートパソコンだから、今回は妥協しました。
メモリも1GBのものを、ノーブランドにしようかどうか迷ったけれど、IOデータ製のものが比較的安かったので見積もりを取りました。大丈夫かな?ちょっと不安を覚えるので、代引きにしたほうがいいかな。
http://www.1-s.co.jp/
こんなことで1日つぶれてしまいました。トホホセットアップに、人件費がかかる。