先日、6歳の息子がDVDレコーダーのリモコンを無くしてしまった。
私は大坂へ1泊2日で出かけていたので、いきさつは後から聞いたのでそれを信じ
るしかない。息子が夕方にDVDレコーダー(東芝RD-XS41)を触って、ため取りし
ておいたアニメ
を見ていたそうである。そしてソファのところに置いていたら、消えてしまった。
DVDレコーダーのリモコンは、液晶パネルもついていて携帯電話よりずっと大き
い。そして、狭い我が家なのでどこにもいきようがない。夕方で子どもは外に出
かけた様子がない。6歳の子どもを叱らずに、「いつ使って、いつわからなく
なったの?」と丁重に質問するが、きつねにつつまれたような顔をする。本人は
少し申し訳なさそうに、ソファを倒してソファの下を除こうとしたり、テーブル
の下を覗いてみたり、カーペットを剥がしてみようとする。
私は不在だったので想像だが、リモコンを持ってトイレや自分の部屋に行って、
おいてきたままではないだろうか?そう思って探してみたけれどダメだった。
いったいどこにいったのだろうか?今晩、東京へでかけるので、また戻ってきた
ときに気持ちを入れ替えて、探してみようと思う。
しかし、DVDレコーダーのリモコンがないと不便だな。このRD-XS41はLANに対応
したタイプで、LANを通して操作ができる(もう少し新しいタイプは、LANで動画
ファイルをコピーしたり、フリーソフトでストリーミング再生ができるそうだが)。
それでリモコンがない間、パソコンを起動してリモートでコントロールしてい
る。FirefoxやIEなどのブラウザを使って、DVDレコーダーにアクセスすると、録
画の予約ができるだけでなく、Javaアプレットで動くリモコンを試用することが
できる。Gコード以外はリモコンと同じボタンを用意してあり、マウスをクリッ
クして離れたところにあるDVDレコーダーをコントロールする。
しかしテレビの向きとパソコンの向きは反対なので、面倒だ。
困ったなぁ。リモコンが見つかるまでがんばって探すか、東芝になきついてリモ
コンだけ買うか?単品だと5000円かもっとするんだろうなぁ?
しかし、子どもはいろいろなものをなくしたり、壊してくれる。
娘は1歳のころ、パソコンのフロッピードライブにクリップなどをつめて動かな
くした。ステレオのカセットやCDの蓋を開けては、何かつめた。息子はさらに輪
をかけて、ベッドやタンスやいろいろなところを登って、手すりや引き戸のつま
みなどを壊し、電化製品もいろいろいじって壊した。
この前は、ACプラグの端子の間に磁石をつけて、そのままプラグを誘うとして、
ブレーカーが落ちた。家の鍵は無くす、自転車の鍵はスペアキーとも無くす。障
子はやぶく、壁にクレパスで絵を書く...
だんだんと資産価値を無くしていく....
まぁ、しかたないか。私や女房もきっと子どもの頃に同じようなことをしたか
ら...
順繰り。