少し前に書いたが、毎日忙しい日々を送っている。
失業してからの方が忙しい。
会社に勤めていたときの方が、時間的にも仕事量の面からみても余裕があった。今は調べものをしたり、新しいことを学んだり、プログラミングをやったりして、毎日12時間くらいはPCの前に向かっているのではと思う。
仕事に慣れないせいかもしれない。
今思えば、前職で4年間やってきたのだが、最後の1年は煮詰まっていたかもしれない。前半の2年はやることが決まっていたし、予算もあったので、突っ込んで開発していた。寝ても覚めても製品開発の極大化を考慮していた。
後半の2年はリストラ後で生き残ることが大変だったので、これもがむしゃらにやった。取締役を任され、生まれて初めて「経営」ということを考えた。
それまでは、自分の仕事と能力を最大限にすることが自分の使命と考えていたが、会社としてやっていくことを考えた。技術書を読むのを減らし、経営書を読み漁った。営業、財務についても、直接自分に跳ね返ってくるものとして、真剣に学んだ。
その結果、がんばりすぎた自分と家族の間に溝ができた。
最後の1年はその溝を修復することに努力して、その結果会社を離れることになった。同時に、会社でやるべきことも見失っていたかもしれない。
いまは、まだやるべきことが決まってなくて、東奔西走。そして、いろいろなことを効率悪くやっているからからなんだろうな。
そのうち、落ち着けるようになるといいな。